2014年05月

2014年05月26日


サピックスは良くも悪くも
「ドライ」な塾、と言われます。

たしかにそういう印象を持っています。
良い意味では学習に専念できます。

一方、大規模校の大きなコース昇降なども
そう言われる所以なのでしょう。



いわゆる「熱い激励」というのもありません。

志望校別特訓などでも
「▲▲中学絶対受かるぞー、エイ エイ オー!」
など、まったくなかったそうです。


他塾も他の兄弟が通ったので、
ある程度わかります。

生徒さんの仲が良いと言われる塾 Nさん、
熱く、体育会と言われる塾 Wさん、
のように、「なにがなんでも◯◯中学」といった
激励会、壮行会など勉強以外のイベントや、
学校名の入ったハチマキなどのグッズは
サピにはありません
(中学入試会場での激励はあります)。


もちろん、そういう熱い雰囲気が合う
生徒さんもおられること、よくわかります。

1月30日の夜、N塾の生徒さんが肩を叩き合い、
「頑張ろうぜ」「オマエもな」と激励しあっているのを
見ましたが、やっぱり胸が熱くなりました。


サピックスの終講日はといえば、
1月26日だったか、2月1日の一週間ほど前、
普通に授業をして普通に終了しました。
(1月上旬に講師からの寄せ書きのコピーと
合格バッジ、中旬に記念品;ペン立てを頂きました)。

そして高い成果をあげているサピですが、
いわゆる「合格祝賀会」等も一切行いません。

塾は勉強する場所、
それ以上でも以下でもないのでしょう。

個人個人がそれぞれ努力し、
目標校を目指す場所としてシンプルなサピに
娘は合っていたのだと思います。




そういう、一見ドライで個人主義的
といわれるサピックス。

良い意味でサピらしいと感心しましたし、
今でも感謝していることがあります。


「受験校は、仲の良い友達にも、絶対に言うな」


このことを事あるごとに、繰り返し、
子どもたちに言ってくださったことです
(もちろん「聞いてもダメ」とも
言ってくださいました)。

当然のアドバイスといえばそうですが、
やっぱり子ども。

ついうっかり、自慢してしまったり、
妬んだりすることもあるのではないでしょうか。

成績が振るわなかったり、
友だちと差が広がることもあるでしょう。


変なプライドやコンプレックスに悩んだり、
元々の良い友だち関係を壊さないように・・・

先生方がいつも見守ってくださっていたからこその
大事な金言だったと思います。


もちろん、サピで一緒で、
別の学校に進んだ仲間と娘の交流は
今も続いています。

少し距離を取りながら、先生方が
配慮をたくさんしてくださったおかげで、
子どもたちは、お互いを認め合う雰囲気を
醸成できたのだと思っています。





to blog ranking

2014年05月03日

今日はサピックスの通常授業の流れと学習内容、
具体的な勉強方法を書きます。


<算数>
5・6年、算数は週2コマ。
算数Aは、前の週の復習、スパイラルメソッドの復習です。
算数Bは新単元。5年生までは初出の項目が多いです。

各教材の対応…
基礎トレ、算数を6年生の夏頃まで
毎日行うようにしました。

算数のデイリーサポートは、
帰って食事しながら眺める感じ。
そのまま寝てしまうこともしばしばでした。
A~Eまでのうち、Bまで目を通すようにしました。

算数のデイリーサピックス、
★~★★★の内、★1つと指示された★★まで。
最上位のクラスにはあまりいなかったので★★★を
解くように指示されることはほぼ無かったようです。

基礎力定着テストは苦手分野を
週末に確認しながら解き直しました。


<国語>
国語Aは知識、漢字、読解(基礎)の授業。
間違いが多い場合は、プリントをトイレに張ったりして
知識の確認を行いました。
合わせて「漢字の要」を5年までには
ほぼ一回終えていたと思います。

国語Bの授業は読解(難)、記述対策。
授業中の徹底的な指導で一番伸びたところでした。
模試のB問題で点数にならなかったところを含め、
親に朗読や口頭説明させ、精読と客観化を図りました。


<理科・社会>
理科・社会は布団に入ってから
デイリーサピックスのカラープリント部分を読みながら
問題を出したりしました。

理社の問題は日曜日に行うか、また暗記として、
デイリーステップの暗記部分を取り外し、
トイレや机の前に貼ったり、枕元に置いて覚えました。



そうは言っても、実際はどんどん溜まるプリント。
好きな社会科の暗記がついつい、先になりました。
苦手な算数は後回し。

親がもう少し、手伝っていれば、
遅れずについていけたのかもしれません。


 


to blog ranking